No.135 シャンプーふるくない?
No.135 シャンプーふるくない?
こんにちは バレンタイン美容室の 影山です。
くせ毛は「毛根矯正」すれば 直毛がはえます。
お友だちにも おしえてあげて ください。
50年以上も前に エメロンシャンプーが普及して
石鹸で髪を洗う 時代がおわりましたが
石ケンも 贈答品になって 桐の箱に入っていた時代
一週間も経つと 半分のおおきさに なっとしまうほど
水で膨らまされて 売られていた時代から
ラックスの石鹸が 最高だと言われていた
みんな石鹸で 髪を洗っていた
だから みんな髪の毛は バサバサでも
パーマが はやっていたから ボワーッと広がって
いました。
そんなとき リンスが出ました。
シャンプーだけで 髪をあらって 乾かすと
ボワーッとガサガサに 広がってしまう。
髪の毛の表面が ガサガサだから
表面に平らな膜を ぬってやれば ツルツルするよ
リンスの出はじめです。
それでも ガサガサだった シャンプーだけの
ボワボワになる 髪の毛よりも
表面に膜を張って サラサラにしてやるリンス。
よっぽど扱いやすく なっていたから
このリンスが ほとんどの美容師さんが 知っている
リンスの意味です。
でも リンスの「ことば」 とはちがいますね?
リンスなんだから 「すすぐ」ですよね。
リンスの言葉は 表面に膜を張る ではありません。
シャンプーを 科学的に すすぐです。
ホントにすすぐ ことができたら 髪の毛は
はえたときの いじめられていない。
はえたときの ツルツルさらさら だったはずの
きれいな髪で いられたはずなのに?
くせ毛にされたのは? すすいで無いから
すすいで無いから すすいでも、すすいでも、落ちないから
すすぐ なんだから シャンプーが落ちていない。
シャワーでは 落ちていない シャンプーを
リンス剤で すすぎ落してやる。
アルカリ性の シャンプー剤を
反対の 酸性のリンス剤で すすぎ落してやる
アルカリ性で髪に 付着してしまって
髪にくっ付いて ガサガサにしてしまう
シャンプーだから
酸性のリンス剤で 中和してすすいで
落してやれば 洗う前の サラサラな 髪にもどって
くれます。
シャンプー剤を 中和しなければ ならないから
アシッドリンスが 急に売上を伸ばし はじめました。
美容室では よく売れていましたが
一般には 高価な商品なので 普及はしませんでした。
買えない人が 多かったんですね。
静岡県沼津市 <a href="http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html">バレンタイン美容室</a>の ホームページです。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
ご質問等
question@vallentain.net
« No.134 いいシャンプーみつけた! | トップページ | No.136 美容室だからカットでしょう。 »
「毛根直毛化レシピ集」カテゴリの記事
- 「癖毛の学校・講座」4(2023.07.09)
- 「癖毛の学校・講座」3(2023.06.28)
- 「癖毛の学校・講座」2(2023.06.25)
- 「癖毛の学校・講座」95(2023.06.24)
- 「癖毛の学校・講座」94(2023.06.22)
コメント