No.32 「毛根直毛化」(薄い髪)
ヨーロッパの人の髪の毛 って細いんですよね。
三十数年も 前のお話しです。
ヨーロッパのシャンプーが 日本に上陸しました。
鳴りモノ入りで 美容界は衝撃を 受けました。
ヨーロッパで 大流行をしている いま売り出し中の
これからの時代に カットの時代をつくった
美容師の名前の付いた ヨーロッパ流の強烈な
シャンプーでした。
いままで、やっと、ドイツ系のシャンプーが
普及を始めたばかりなのに?
そして ドイツ系のシャンプーが 美容室系シャンプー
市場の8割近くにまで 普及をしたばかりなのに?
急に ここで イギリス、フランス系のシャンプーを
持ち込まれて 戸惑い悩みました。
内容と質感が まるで違うんです。
日本人の髪に合う シャンプーはどちらなのか?
今までの 日本の髪質は 太くてゴワゴワして ツヤも無く
大きく膨らみ 手に負えない バサバサ髪でした。
だから 日本髪と言うスタイルが 開発されて流行初めて
あれほど 華やかで 高貴な特徴のある 文化にまでなりました。
その ボコボコに膨らむ髪質を 収めるタイプの
サラサラにして 膨らまないシャンプーに なって来たのに?
対して 反対に ボコボコに膨らませて しまうタイプです。
こんどは 膨らませるほど 良いシャンプーが 入って来て
ヨーロッパの女の子 のように 綺麗な髪になりましょう。
しかし 日本の髪質は ヨーロッパの髪質とは 正反対でした。
日本の髪質は 膨らみやすいタイプです。
島国で火山国の 日本の大地から 湧き出す清水では
ミネラルの量が 違い過ぎます。 少な過ぎます。
強烈なカルシウム・ミネラルは 少な過ぎます。
カラダが 髪が 適応していません。
そんな 日本の髪に 膨らませるタイプの シャンプーでは
強烈なアルカリに 負けてしまいます。
膨らませるタイプの シャンプーに負けて
ボコボコに膨らみ過ぎて 癖毛 馬のしっぽ、ほうき
になってしまいます。
この時 強いアルカリシャンプーに負けて 膨らむのが普通ですが
負け過ぎて 細い髪の毛になってしまう 事もよくあります。
髪だけで無く 頭皮までも 強過ぎるアルカリシャンプーに負けて
頭皮は炎症を起こし 頭皮は膨らみ、毛穴までも圧迫して
髪の毛が 通って出て来るはずの 毛穴は細く細く
廻りから圧迫されて 無くなってしまいます。
こんなへんな理由で 細い細い髪の毛に なってしまいます。
強いアルカリシャンプーに 抵抗できずに 負けて細くなります。
もう一つ 皮膚も頭皮も 外敵のバイ菌から 身を守るために
お塩とお酢で 殺菌膜を作って 守っています。
お塩とお酢で バイ菌を殺すための 強い酸性の殺菌膜です。
胃液が胃酸でバイ菌を殺す様に 皮膚も酸性の殺菌膜で覆われています。
その 酸性の殺菌膜に 強過ぎるアルカリシャンプーを使うと
シャンプー負けを 起こして 酸性の殺菌膜は 無くなってしまい。
その代わりに 石鹸の粒子が 皮膚の表面を覆ってしまいます。
俗にいう シャンプー・カスです。
アルカリ性の強いシャンプー・カスです。
普通よりも 弱い肌では 酸性の殺菌膜が 有るはずなのに?
アルカリ性の強いシャンプー・カスで 覆われた肌です。
髪の毛は このアルカリ性の強いシャンプー・カスに負けて
ひ弱な 細い細い髪の毛に されてしまいます。
最後の最後には 酸性の殺菌膜を 再生してやれば
キュッキュッと引き締まり 張りつめた頭皮は
正常な頭皮と 正常な毛穴から 当たり前の太さの
あたりまえの 綺麗な 弾力のある普通の 髪の毛が生えてきます。
素晴らしいシャンプーが 有るのなら?
リンスも コンディショナーも トリートメントもいりません。
そんなに 素晴らしいシャンプーが 無いから
リンスも コンディショナーも トリートメントも必要ですが?
弱すぎる 細すぎる髪質では
普通の髪質用ではダメ。 そんなモノで 今の苦しみが有るのだから。
弱すぎる 細すぎる髪質には
「逆性シャンプー」と「逆性トリートメント」に変えてください。
いそいで 殺菌膜を再生してください。
弱い頭皮を 守ってくれる 殺菌膜を再生してください。
ヨーロッパ・タイプは 強過ぎて 合わなかったようですね。
静岡県沼津市 バレンタイン美容室の ホームページです。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
ご質問等
« No.31 「毛根直毛化」(枝毛・切れ毛) | トップページ | No.33 「毛根直毛化」(逆性) »
「毛根矯正」カテゴリの記事
- 「癖毛のツボ」を一撃・直撃(2024.05.06)
- 「癖毛のツボ」を一撃・直撃・一瞬逆転して(2024.05.01)
- 「毛根矯正」で薬は要らない。(2024.04.30)
- 「毛根矯正」で薬は要らない。(2024.04.06)
- 「癖毛」なら「髪の毛」なら「東洋医学の極意」(2024.03.30)
コメント