No.5 髪環境の保護2
No.5 髪環境の保護2
癖毛が出来上がる環境のお話をしましたが、
癖毛が出来る環境が解かれば
癖毛が出来ない環境にしてあげれば 良いはずですね。
ポチャポチャしたお肌の むくみがあるお肌に
押されて細くなった毛穴の イビツに湾曲した毛穴から
毛穴の凹凸と同じ形に 硬くなった髪の毛が出てきます。
髪の毛の細胞も 頭皮の細胞も お肌の細胞も
みんな ふくらんで膨らんで大きくなってしまう。
その原因は 匂いを嗅いで見て下さい。
水は匂いますか?
ほかに何か匂いませんか?
シャンプーは 匂いませんか?
良くすすぎましたか? それでも匂いますか?
100人に一人 1000人に一人かも知れない?
特異な頭皮の持ち主かも知れない?
シャンプーを髪にも 頭皮にもクッツケテしまうタイプ。
お肌が弱く 保護膜が弱く 抵抗力が弱いのか?
シャンプーが 弱い肌や髪に クッツイテ離れ落ちてくれない。
シャンプーが 弱い肌や髪に クッツイタままでいる。
シャンプーの特徴はアルカリ性だから
クッツイタものを膨らませてしまう。
一回り膨らんだ柔らかい 細胞にしてしまいます。
少し大きな細胞にしてしまいます。
原因がクッツイタ シャンプーなら
皮膚や頭皮や髪の毛にクッツイタ シャンプーを取ってやれば
正常な細胞に戻ります。
頭皮や髪の毛にクッツイテ 膨らませていたシャンプーを
取り落としてやれば
膨らむ原因の無い 頭皮細胞も 髪細胞も
元の正常な大きさの細胞にもどります。
原因のシャンプーを 取り落とすには
逆性シャンプーが理想です。
普通の一般のシャンプーには 反対の逆の性質の
逆性シャンプーを使うと
逆性シャンプーは 一般シャンプーにクッツイテくれます。
頭皮や髪の毛から離れて 逆性シャンプーにクッツイテくれます。
ちょうど磁石がクッツク様に です。
同じタイプの強い力の逆性シャンプーに引き寄せられるように
逆性シャンプーと 一般シャンプーは 相性が良くクッツキます。
だから 始めの頃は あまり泡が立たない髪も多く
半分位の髪には 泡が立たないので不安でした。
泡が立たないので たくさん使ってしまいました。
でも 1~2ヶ月経つと 急に泡が立ち始めて、
安心しました。
泡が立たない時は すすいだお湯を洗面器に取ってみると
汚いものを洗った後のように アクがいっぱい浮いています。
これだけいっぱい 髪から落ちていなかったんだ
髪の毛にシャンプーが付着して 膨らませていたんだ
しっとり潤い過ぎて デコボコの髪を作っていたんだ
そして 最後の逆性トリートメントが ダメ押しに
髪の毛から もっと強く取り去ってくれます。
静岡県沼津市 バレンタイン美容室のホームページです。
http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html
ご質問等
question@vallentain.net
« No.4 髪環境の保護1 | トップページ | No.6 癖毛 基礎の基礎1【マイナスイオン・ドライヤー】 »
「毛根矯正」カテゴリの記事
- 「癖毛のツボ」を一撃・直撃(2024.05.06)
- 「癖毛のツボ」を一撃・直撃・一瞬逆転して(2024.05.01)
- 「毛根矯正」で薬は要らない。(2024.04.30)
- 「毛根矯正」で薬は要らない。(2024.04.06)
- 「癖毛」なら「髪の毛」なら「東洋医学の極意」(2024.03.30)
コメント