無料ブログはココログ

« No.13 癖毛に栄養2-2(日本のサプリ) | トップページ | No.15 凄い日本のサプリ2(癖毛に栄養2-4) »

2015年4月15日 (水)

No.14 癖毛に栄養2-3(日本のサプリ2)

No.14 癖毛に栄養2-3(日本のサプリ2)

 

 髪の毛を 奇麗にしてくれる サプリメントにも色々有りますが、

大きく分けて 二つあります。

 

 大量の栄養を与えて 元気にして ドンドン成長させて

強くしてしまうタイプ。

 

 これが 前回お話をしたMSM+アルファーとレバコールでしたが

 

 そもそもが すべての栄養が 髪の毛にまで届いていないから

髪の毛だけでなく 頭皮も毛根も 栄養失調を起こしているから

おかしくなっている。 当たり前の 正常な髪の毛で無くなってしまった。

 

 今回は 頭皮と毛根とが 栄養失調になっている

お話をして行きます。

 

 頭皮も毛根も 栄養失調になると どうなるのでしょうか?

栄養が流れて来てくれないと?

 

 皮膚に起こる症状は 正常な皮膚では居られない。

異常な皮膚になってしまう。

 

 典型的な症状が ムクミですね。

ムクんで ポチャポチャとツルツルなお肌になって来ますね。

理想の肌ですが?  お肌の栄養失調からの炎症ですよね。

 

 炎症を起こしているから 血行が良くって来て

お肌に 血の気が差してきて

黄色かった 血の気の無いお肌がピンク色になって来て

炎症の治療をしようと 血行が良くなったはずですが

 

原因が栄養失調ですから

血行は良くなっても もともとの血液には栄養がありませんから

 

 お肌の炎症を治してくれるほどの 能力はありません。

 

 

 お肌の炎症を無くしてくれる 栄養が送られて来れば

炎症は止まるはずですが?

 

 お肌、皮膚の表面には もう一つの原因がありますね。

もうひとつの原因は 残留シャンプーカスですが

今回は 栄養のお話をしていますので後にします。

 

 栄養の中でも 今回は季節の変わり目

春先に起こる 栄養失調のお話をします。

 

 むかしから 言われている 春先に起こる身体の変化。

「季節の変わり目に 笹の葉を食べなかった猫は死ぬ」

 

 人間の場合には

春先の季節の変わり目に、春男ちゃん、春子ちゃん が出ますね。

 

 近所の人は みんな知っていて 

あっ! また 春男ちゃんになっちゃった。

あっ! また 春子ちゃんになっちゃった。

 

 10日間だけ おかしくなってしまう 症状ですが

栄養失調から起きる症状なので

悪さはしない 症状なので みなさん見過ごしてくれます。

 

 街を歩いていると ブツブツ ブツブツ 何か独り言をいっている?

誰にでも聞こえるほどの大きな声で

まわりの人たちからは おかしいな?

でも かかわりたく無いな!

 

 みんな 避けて 通り過ぎて行きます。

 

 街を歩いていると 大きな声で 歌を歌っている

ストリート・シンガーでは ありませんよ。

 

 目的もなく フラフラ フラフラ ただユックリと歩いている。

そして 大きな声で 歌を歌っている。

 

 こんな光景は 一度は見たことがあると思います。

 

 

 この症状が 季節の変わり目の 栄養失調!

ビタミン不足 から来る症状です。

気が狂い 死んでしまうほどの 栄養失調 特にビタミン不足です。

 

 「季節の変わり目に 笹の葉を食べなかった猫は死ぬ」

むかしから 言われている 言葉ですが

笹の葉が重要なポイントです。

 

 笹の葉は イネ科の植物ですね。

 

 この頃 街では「青汁」が出回って来ていますが。

出始めの頃「まずい!もう一杯!」 流行りましたね。

 

 青汁がダンダン普及をし始めると 大手の会社も乗り出して来て

こんどは 「大麦若葉の青汁」になってしまいましたね。

おいしい青汁、 おいしい大麦若葉の青汁に変ってしまいましたね。

 

 まずいケールの青汁は ほとんど無くなってしまい

味を出すためにケール(キャベツの青い外葉)が使われる程度です。

 

 なぜ ケールがダメで 「大麦若葉の青汁」なんでしょう。

大麦若葉もイネ科です。 笹の葉も道草もイネ科です。

ビタミンの量がまるで違うようですね。

 

 犬も猫も 丸い網状脈の葉っぱは 食べません。

ほんとに無くて 困った時だけ 仕方なく噛み付きます。

 

 本当は平行脈の道草の方を好んで 食べています。

ガジガジ噛んで そのうちゲーゲー吐き出しています。

 

 葉っぱの中の ビタミンの豊富な汁を吸って

葉っぱの繊維を 吐き出しているんです。

 

 犬も猫も 本能で春になると道草を食べ始めます。

 

季節の変わり目になると

寒い冬の身体から 暑い夏の身体に 体調を変える為に

大量のビタミンを消費しながら 夏の身体に変えていきます。

 

 犬や猫のような動物なら 本能で行動して 本能で食べ物を探し

本能で選んで食べられますが

 

 人間は知能の動物ですね。

だから 知識の中に 季節の変わり目には ビタミンが必要だ

どんなビタミンが必要なのか?

 

 知識が無ければ 気が狂い 死んでいくだけですね

優勢保護、劣勢死滅 の自然の成り行きですね

 

 

 では どんなビタミンが必要なのでしょうか?

 

 このお話は 髪の毛の「癖毛」について 話しています。

髪の毛は皮膚が変化して 出来たモノだから 皮膚病の話です。

 

 

 「大麦若葉の青汁」サプリメントのお話でしたね。

この青汁は すごい効果を出してくれますよ。

 

 10年ほど前の話ですが

大麦若葉の青汁がで始めの頃のことです。

 

 商品は出始めたのですが 売れ行きはあまり良くなかったようで

棚には大量に売れ残りの青汁が 並んでいました。

 

 そして 安売り!

あるお客様は 青汁がすごく安かったから いっぱい買いました。

いっぱい買ったから 毎日5~6袋飲んでいたら

 

 凄いですよ! 髪の毛がツルツル ピカピカですよ

何人ものお客様から 報告がありました。

 

 みなさん 5~10袋は飲んでいたようですね

 

 1~2袋では? ぜんぜんダメですね。

1袋に3g入っているのが普通ですから 7袋なら21gですね。

 

 ナマの大麦若葉なら 210g以上の量になってしまいます。

ニラの葉で測ってみると 1.5束位ですか?

以外に多い量ですね。

 

 でも 大麦若葉にこだわらないで イネ科の平行脈の葉っぱなら

やっぱり「稲」でしょうね。

 

 「稲」ってすごいですよねー。

色々栽培してみると 「稲」だけが葉っぱが 無くなっちゃうんです。

虫にみんな食べられちゃうんです。

 

 虫にとって「稲」は一番おいしい葉っぱみたいですね。

「稲」があると ほかの草花の葉っぱは食べられていないんです。

 

 ほかにも 笹の葉も 裏山にたくさん生えているから

手に入りやすいですよね。

 

 乾燥させて ミキサーにかけて粉にして お湯を入れたら

茶こしでコシテ 出来上がりです。

 

 ただ 真夏にだけは効か無い 効果が無い ケースが多いようです。

真夏になると この間まではツルツル ピカピカ さらさら

になって来たのに やっと良くなって来たのに

急にまた もとの癖毛になってしまって 何で?

 

 癖毛って 環境の変化に弱いんです。

体調が弱くて 気候の変化に弱くて 夏の暑さにも弱くて

暑さに対応出来ないほど 弱い体質の限界を超えたとき

 

 特に暑すぎたとき 薄着になり、冷たいモノを飲み

冷たいモノを食べ クタクタになって 疲れが抜けない

 

 それでも やっぱり 青汁の効果が出た時の凄さって

すごいですよ。 限界を超えて良くなっていますよ。

 

 青汁の業界でも 製薬メーカーまで研究を始めてようで

二ツ谷薬局で紹介してくれた青汁は 5倍以上の効果を出しています。

 

 二ツ谷薬局のTEL 055-962-2039

代金引換で郵送してくれます。

 

 やっぱり製薬メーカーが医薬品の効果を感じてくれたんでしょうね

たったのひと袋だけでも それなりに効果を出すサプリメントなんて

ふた袋も飲めば 市販品10袋分にもなりますね。

 

 時代も研究も 日進月歩で知らないうちに進んでいますね。

 

 

静岡県沼津市 バレンタイン美容室の ホームページです。

http://www2.ttcn.ne.jp/straight/index.html

ご質問等

question@vallentain.net

« No.13 癖毛に栄養2-2(日本のサプリ) | トップページ | No.15 凄い日本のサプリ2(癖毛に栄養2-4) »

毛根矯正」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No.14 癖毛に栄養2-3(日本のサプリ2):

« No.13 癖毛に栄養2-2(日本のサプリ) | トップページ | No.15 凄い日本のサプリ2(癖毛に栄養2-4) »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31